top of page
雷印.gif
無農薬無肥料.gif
自然栽培ヤーマンライス.gif
水車.gif

北部九州の中央部に位置する福岡県うきは市は、江戸時代の参勤交代で栄えた土蔵づくりの町並を、広大な田園が取り囲む穀倉地帯。

  北は「筑後次郎」と呼ばれる暴れ川が深く川底をえぐり、南は耳納(みのう)山麓が隆起、陰陽のバランスにもすぐれた地勢を持ちながら、もともとは小麦しかとれないような乾燥した土地でした。年貢の取り立てに苦しむ農民の窮状を救うために、江戸中期に五人の庄屋が代々蓄えてきた財産をすべて投げ打ち、筑後川に堰を設けて、用水路をはりめぐらせたことで稲作が可能となり、現在のように豊かな穀倉地帯となりました。

  水は阿蘇水系の外輪にあたり、ミネラルの豊富な耳納山麓を流れるあいだに、作物が育つにふさわしい清流となって大地にうるおいを与えてくれます。

  このような恵まれた自然環境を最大に引き出すのが、太陽と、水と、土の力だけに頼る自然栽培です。

   農薬はもちろん、いっさいの肥料も使用せずに育った米は、雑味がなくクリアな味わいがあり、また玄米で食べても糠の臭みが気にならないと評判です。

  また、収穫量よりも質を優先し、通常は17cm間隔で植えるところを、30cmと広くとることで、風通し、陽当たりを良くし、自然のエネルギーをより浴びて元気に育ってくれるような環境を整え、さらに収穫期をぎりぎりまで遅らせた完熟のような状態で収穫することで、うまみが凝縮されています。

RICE FIELDS

Shop

自然栽培

無農薬・無肥料

太陽  水  土  風 ・・・ 自然の力だけで育ったエネルギー溢れる米

農薬をいっさい使わない田んぼは、ゲンゴロウやミズカマキリ

ドジョウにカブトエビなど、小さな命たちが元気に遊んでいます

肥料を使わない自然栽培のお米は、雑味がなくクリアな味わいが評判です

自然栽培ってなに?
意外と知らない?​ ​玄米をおいしく炊くコツ!

※ 無農薬栽培にたいするご理解を

まれに黒いお米が混入していることがありますが、これはカメムシが吸ったために変色したものです。

気になさるお客様もいらっしゃるため、以前は識別センセーにより除去していましたが、

運搬に化石燃料をさらに消費し、また外注費用を価格に反映せざるを得ないため、現在では収穫したままの状態で出荷しております。

食味上もまったく問題はありませんので、環境に負荷を与える作業は極力減らしていきたいと考えています。

作物は自然からのいただきもの。

なるたけ見た目にも美しい作物となるよう努力は重ねておりますが、

近年の異常気象により虫の害や高温障害などさまざまな要因も重なり、思うようにいかない年があるのも事実です。

少々不格好でも、無農薬の証とご理解いただければ幸いです。

Farm
About

ABOUT

自然栽培説明.jpg

  農業に興味を持ったのは2008年リーマンショック。それまで世界のあこがれだったアメリカ庶民の生活が経済破綻により崩壊、プール付きの郊外のこじゃれた家に住み、ひとり一台ずつ車を持つような生活を送っていた人たちが、一夜にしてすべてを失い、路上で生活する光景がニュースで流れました。

  海外に対しては高圧的な態度でのぞむ一方で、市民の生活レベルは高水準を保ってきたアメリカが、いよいよ金融資本の肥大化により、国民生活をも食い尽くす時代が到来しました。

  この波は世界中に伝播するだろう、家族を守るためにはどうしたら良いか?
  そんな問いに答えてくれる本を教えてくれたのが、マドンナのプライベートシェフとして、世界中にマクロビオティックの魅力を伝えている西邨マユミさんでした。

  一冊は、マクロビオティックの創始者、桜沢如一の『新食養療法』。そしてもう一冊が、自然農の神、福岡正信の『わら一本の革命』。日本より海外での知名度の高い両者をすすめるあたりが西邨さんらしい。

    人間ひとりひとりが健康で、自然に添った生き方をすることが世界平和への道である、という共通のメッセージは、経済成長のひずみがあらゆるところで露見する現代社会が今後向かうべき方向を指し示していると感じました。

  そして、2011年。震災の津波、福島の原発の水蒸気爆発の映像を見て、自分の人生を変えるタイミングがついに来たと直感しました。その日のうちに妻と3歳のこどもを連れて住み慣れた東京を離れ、移住先を探す旅に出ます。

  2012年、とくに縁故があるわけでもない福岡県東部の農村、うきは市に移住、マクロビオティック指導者岡部賢二先生の手引きで、自然農で米作りをする良き師との出会いもあり、ついに農的暮らしを実践することになりました。

  東京では15年間、音楽業界という切った張ったのヤクザな世界で仕事をし、自分でなにかをつくり出すわけでもない中で金を稼いできたわたしのような人間が、思い切りだけでゼロからスタートした農的暮らし。もし、この実験がうまくいけば、都会の狂った生活から抜け出すためのメッセージになるのではないか?という志を持って米作りに精進しています。
   戦前までは、「ものを作る前に米を作れ」という言葉があったそうです。米作りは、すべてのもの作りの原型、エッセンスが凝縮された世界です。職人として持つべき資質の基礎が固められるとともに、自分の食い扶持だけはなんとかできる、という安定感が、お金だけを優先する経済の罠にはまらずにすむ、強靱な背骨を与えてくれます。戦後、世界にはばたいたホンダやソニーの創業者たちも、このような哲学を幼少時代からたたき込まれていました。たんなるもの作りを越えた日本の文化を世界に伝えることができたからこその繁栄といえます。

  世界経済はすでにピークを通り越し、有限の地球資源を元手に無限の成長を続けることは不可能である、ということは共通認識としてあります。しかし戦後70年間、経済成長の幻想を追い求めてきた巨大な船は、舵を切ろうとする力よりはるかに強い惰性で進んでいます。いま求められるのは船員の団結、世界規模でものごとを考える思考力を手に入れるために、日本人の誇りを取り戻す必要があります。その根底にある米作りという、日本人が連綿と受け継いできた生命の源を、ひとりでも多くの人と共有したいと願っています。

 

平成25年9月26日 園主 寺口正人

naturl farm

究極の無農薬栽培 = 自然栽培

田植機.gif

また、豚コレラや鳥インフルエンザの発生は、飼育方法の不自然さにあります。

 

放牧や放し飼いなど、ある程度の広さで飼育するのが本来の姿ですが、効率の問題から狭い畜舎でぎゅうぎゅう詰めに飼育される家畜には、当然の結果として疫病が発生します。

この予防として、豚や鶏にも抗生物質が与えられることになります。

石油からできた化成肥料や発がん性物質を含む農薬を使わなくても、このような環境で飼育されている家畜の糞を使った「有機肥料」は、決して安全とは言えません。

<食味について>

釣りのプロは、養殖魚を食べれば、そのエサの種類が分かるといいます。

米も同じで、牛糞を使えば、牛の匂いのする米になる。

 

無肥料の米は、水と土の養分だけで育つため、雑味のないクリアな味わいが特徴です。

肥料を使用しないため、甘みは控えめであるが、その分噛めば噛むほどお米本来の甘みがじんわり滲み出てくるので、一度これに馴れるとやみつきになります。

 

 

また、収穫量も通常の7割以下しか穫れないため、有機栽培米より価格を高く設定せざるを得ないが、「食の安全性」「食味」から自然栽培を選択するご家庭が増えています。

当園のお客様は80%以上がリピーターであり、毎年7月には完売していまいます。

 

マクロビオティックや自然食の料理研究家の方々から、絶賛いただいているお米です。

<自然栽培とは>

自然栽培とは、農薬はもちろん、肥料を使わずに、自然本来の力だけで栽培する農法を言います。

 

<食の安全性>

では、有機栽培と自然栽培ではなにが違ってくるのでしょうか?

有機肥料とは、牛糞・豚糞・鶏糞など家畜の糞を発酵させた堆肥のことをいいます。

ここで問題となるのは、

① 家畜のエサは何か?

② 飼育している環境はどうか?ということです。

牛の場合で言うと、本来は草を食べる「草食動物」ですが、成長を早めたり、肉や乳を美味しくするためにトウモロコシを与えることが主流になっています。

 

しかし、トウモロコシは牛の消化機能にそぐわないため、胃腸の病気にかかりやすく、エサと一緒に抗生物質を与えます。

すると、当然牛の排泄物には薬品が含まれることになります。

IMG_3515.gif
スクリーンショット 0029-01-10 14.50.40.png
スクリーンショット 0029-01-05 15.57.22.png
How To Cook
スクリーンショット 0029-01-05 15.57.13.png
bottom of page